ついに東京都の感染者数が過去最多1500人を超えました。本当に怖いですね。これで緊急事態宣言も発動されて、しばらくまた外出自粛となりそうですね。 そういえば、Twitter上で、#緊急事態宣言でも楽しもう というハッシュタグが話題になりました。 これ…
「おでん」は、中国人に馴染みがある日本料理の一つです。日系コンビニだけではなく、中華系コンビニでも現地の店内でよく販売されています。中国語では、「关东煮(guān dōng zhǔ)」という愛称として知られています。いわゆる「関東煮」というネーミングです…
韓国といえば、KPOPや韓流ドラマ、キムチなどの代名詞が浮かべるではないでしょうか。特にキムチですが、韓流ドラマ『愛の不時着』でも見られた韓国人の国民的な、象徴的な食べ物ですよね。今回の記事では、韓国人がキムチ好きな理由について紹介したいと思…
毎年、中国で実施している「高考」(=大学入試センター試験の中国語)は中国本土の全国民に注目され、ネット上にも話題を呼んでいます。一生懸命、苦労に勉強してきた受験生は、いよいよ大学に受かるかどうかの人生最大の試練が来ます!
2020年のトップキーワードは、何年前から楽しみにしていた「東京オリンピック」!ではなく、世界のあらゆるところに影響している「新型コロナウイルス」のことではないでしょうか。コロナ予防対策のため、外出もしづらくなっている中、仕事もリモートワーク…
中国でタクシーに乗車すると、日本との大きな違いや面白いことに遭遇します。それは、中国ではタクシーの運転手は若者が多い!と、白髪交じりの高齢なタクシー運転手を見ることがないのです。 若者が多い中国と対照的に、日本のタクシーの運転手は高齢者ばか…
日本の各地によくある「中華料理」ですが、中国発祥の料理だから、「中国料理」と呼んでも良いじゃないと個人的には思った時がよくありました。しかしこの前に放送した「林先生の初耳学」番組では、どうも私の愚見を遥かにぶっ飛んでくれました。
日本語では、子供のこと(特に男子)を「ガキ=餓鬼」と呼ぶことがあります。思慮もなく未熟で、ガツガツとして浅ましい面を持っていることから「餓鬼(ガキ)」と呼ばれるようになったそうです。一方、ガキの中国語は「小兔崽子(シャオ・トゥー・ザイ・ズ…
先日、健康保険組合から送ってきた健保冊子には、安眠・快眠に関するテーマの記事を読ませていただきました。自分のためにも皆さんのためにも役立てそうなので、メモ用で記事にしてみました。
日本でマイカーで運転するとき、同じ経験をされた方々が多いのでは?前方に大型トラックや観光バスが走っている時、交差点にある交通信号は、運転手の視界を邪魔にした前方の大型車のせいで、まったく見えないという。 信号機の色がはっきり見えないから、前…
こちらの記事では、現在、日本に住んでいる、日本の中長期滞在ビザ(就労ビザ、留学ビザなど在留資格)お持ちの中国人向けに、香港進入許可(香港滞在ビザ)を申請しなくても、在日中国人が香港旅行に行ける内容(公式の条件と、黙認されたグレーゾーン)に…
普段、何気なく乗っている電車ですが、実は、外国人視線で違って見えることもあります。 これは先日、経験した大したこともないお話ですが、一応面白かったので、記事にしてみました。 ある日、駅ホームでいつもの仕事帰り道で、埼京線の利用をすることに。 …
バンコク・サートーン区にある最高級ホテル「バンヤンツリー・バンコク|Banyan Tree Bangkok」の61階には、バンコクの綺麗な夜景が360度で眺めることができる 最高なルーフトップバーがあります。それは、月まで近く観れるという自信ぶりのネーミング「ムー…
タイのバンコクでは、最近大人気のインスタ映えナイトマーケットがあります。バンコク市内で行きやすい、気軽に立ち寄れる「ラチャダー鉄道市場」です。 現在、すでに中国人や日本人の観光客が賑わっている有名なインスタ映えの撮影スポットとなっています。…
バンコク行きのフライトでは、港都市の中国・厦門(アモイ)での旅行計画があるため、中国の入出国を経てタイ国際航空を利用しました。今回はマイルを使ってタイ国際航空の国際線特典航空券の発券でビジネスクラスの搭乗体験をしてきました! それでは、【中…